なぜ、生きる?

悩み、苦しみ、生きづらさを抱える皆さんと共に 移住や転職、不登校、大好きな本についても綴っていきます。日常のなかでのふとした学びや気付き、ココロの栄養のキッカケになれれば幸いです 

古(いにしえ)のレールを訪ねて 笹津線 その2

 

続きです。

自転車専用道を遡り、鬱蒼とした森を抜けると、少し開けた場所に出ます。

 

現国道41号線との平面交差地点です。

現在は花壇になっていて少し分かりづらいのですが、振り返ると

元来た道です。

 

河岸段丘を降り気味にここから終点笹津駅に向うハズですが、

少し寄り道しましょう、北へ反転します。

 

モータリゼーションが始まる前、輸送の主役は鉄道が担っていました。

 

 

敷島紡績、「シキボウ」の工場への引込線の遺構です。

 

そしてもう一本、少し西を走る

 

日本カーボンの引込線の現在の姿です。

 

実は私noraneko-19はこの工場に半年ほど派遣社員で働いていた事があります。

もう10年くらい前かニャ〜…

 

 

懐かしくもあり、炭素の粉末で会社の風呂にはいっても落ちきらない

汚れを家に引っ張ってきて、カミさんに怒られたり等々、恨みもなくはない

アンビバレントな思いにしばし、ひたります。

 

順番は前後しますが、この引込線を遡る途上こんな風景にも出会いました。

ひたすら朽ちてゆくトラクターです(多分クボタのB6000)。土を耕し、そして土に還る途上の一コマ。

 

こんな状態でも持ってゆく先を選べば…4〜5万円にはなるのに…

 

なんて俗っぽい思考も一瞬だけよぎりますが、そっとしておきましょう。

 

そして今回の記事も終点に向かいます。

かつての線路も消防団の屯所が建ち、自転車置き場にその姿を変えています。

 

聞いた話ですが、この笹津駅周辺にも映画館が二軒あったとか…

 

 

 

 

今でも撤去されていないこの枕木達は

当時の記憶を留めているのかしら?